東日本大震災から一ヶ月 過ちを繰り返さない為に。

今週のお題東北地方太平洋沖地震

[東日本大震災東北関東大震災] 東日本大震災から一ヶ月 過ちを繰り返さない為に。
まず最初に、今回の地震津波に際して早くから支援体制を敷いていただいた

食品メーカーの方々
それを高速も動かない間にも届けてくれた運送関連の方々
販売をしていただいたスーパーの方々

本当にありがとうございました。

現在も被災地への物資提供・医療支援・ボランティアを続けて頂いている
企業や個人の方には感謝してもしきれません。
未だ満足にインターネットや連絡手段が取れない被災地の方に代わりまして
御礼を申し上げます。

また、地震発生時から燃料不足など困難な状況でありながら
昼夜問わずインフラ復旧の為に当たっていただいた電力水道ガス道路関連の方、
市ガスに関しては現在も名古屋ナンバーや大阪ナンバーなど遠方からも
現在も支援を頂いている状態です。
余震による新たな再点検を求められるといった苦境が続いておりますが
自身の安全も含めて無理を成されないように。

市ガスに関しては仙台の天然ガス施設が被害を受け、新潟からのパイプラインで提供されています。
下水についても今回の津波で破壊されたり電子系統がやられた関係で2〜3年は簡易処理しか出来ない状態です。
宮城県に限らず被災地を抱える県の方で処理場が機能してない地域の人は
自分たちは水が使えるからと今までのような使い方をしてしまいますと
疫病が発生する可能性も否定できませんので節水に努めましょう。

津波下水処理場、ゴミ焼却施設に大きな被害、想像を超える宮城県内各施設の被災状況(2)
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/6cce509478eb9164e8311792de9d52d3/page/2/
下水道復旧は数年かかる見通し 沿岸部に集中、被害深刻
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020353.html
>下水管や処理場が復旧しないと、汚水が路上にあふれ疫病を引き起こす恐れすらある。このため新潟、札幌、大阪など自治体の下水道事業者からのべ2600人が応援に駆けつけ、被災状況の調査や簡易処理での復旧の手助けをしている。

  • 過ちを繰り返さない為に。

私が住んでいた地域は幸いにも地震から2日後という
早期に電気の復旧が行われた為、
手元にあったIS01ワンセグテレビと充電池でギリギリ間に合わない程度で
情報難民にならずに済んだという綱渡り的状態だった。

その間もワンセグで見ていた、地震だ!津波だ!何人が死んだ!
在京キー局主体報道が並ぶ。

そして思った。

それを今、報道してどうなるのだ、人一人も助けられないじゃないか。
家族や親戚が居ても津波の被災地に行く手段は無いのだ。

津波による第一報の大切さはわかる。

でも、それが終わったら次の事を考えなきゃいけない。
死ななかった人の命を如何に助けるかだ。

まずは
車での移動はしないでください、
ガソリンスタンドも人工呼吸器で発電機が必要な人など
不要不急な人には売らないでくださいとマスメディアは伝えるべきだった。
緊急車両だけに、と。

実際、兄は帰宅困難者の自動車で幹線道路が大渋滞する中で
進まない自動車を置いて3時間歩いて我が家に立ち寄り、
更に30分歩いて帰宅していった。

自宅の電気が13日夜に復旧した翌日の14日、
電気が復旧したテレビで見た情報が計画停電発表による東京での買い占め、
ガソリンスタンドへの行列との報道である。

計画停電の影響で弁当やパンなどがいつも以上に売れる事は別におかしくないと
最初、連日の報道に何やってんだかという呆れがあったが

次の瞬間、恐ろしさに気づいた。
そのガソリンや軽油が届かない事で間接的に救える人を殺しているのではないかと。

共に千葉のコンビナートが被害を受けたことによる需給バランスが崩れた為だ、
それにすぐ届く訳じゃないと思いながら軽い怒りと
コンビナートがやられたという事による燃料不足の長期化と
地震が起きる前に石油精製の設備が余ってるという情報を報道で知っていたから
どちらなんだろうという不安が感じた事を憶えている。

後に撮影した写真を確認しながらに
仙台でも地震発生後に冷静さを失い
自分が良ければ、家族は大丈夫だろうかという感覚で
多くの自動車がガソリンスタンドに並んでいた事を思い出すと
間接的に人を殺したかもしれないという意味では
仙台も同じだなと人の事言えないじゃないか思い直した。


仙台港石油コンビナート鎮火 「在庫配分、被災地優先」宮城知事
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110316_39.htm

この15日緊急車両優先と宮城県知事が指示するまで
仙台で起きた事は地震発生翌日後ガソリンスタンドが自主的に行なった
一般車ガソリン5L10L規制+
整理券受け取りまで朝方から4時間待ちで受け取り午後3時といった
自主規制だった。


次に重要なのが生活情報だ。

給水車は何処に出てますと行った情報もテレビのL字に載り始めたのが13日か14日
スーパーマーケットの営業情報については17日である。

後に知ったがラジオの方が生活情報を流すまで早かったとの事。
震災時に必要なのは発生時のみ映像で確認が必要なテレビ、
後は生活情報を放送しているラジオの方が重要だ。

そして情報を得る為に重要な電池。
準備はしていたつもりが充電池の自己放電で3セットの内1セット、
しかも半分程度しか残量が残っていなかった。
これが今回の最大の危機であり、認識の甘さが露呈した格好となった。

  • 頑張れ日本、がんばろう日本、日本の力を信じてるへの違和感

日本テレビ系の3秒キャッチCMで
頑張れ日本、がんばろう日本と言い出したのは3月20日
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=20110320hochi169
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110320dog00m020025000c.html

ACジャパンのサッカー編はYoutubeの日付を見ると22日
http://www.youtube.com/watch?v=Pre2YcOROnk
サンスポによるとSMAP編が23日サッカー編が24日
ACが新CM制作!SMAP、長友ら出演 
http://www.sanspo.com/geino/news/110324/gnj1103240505012-n2.htm

その頃の仙台のガソリン事情 ブログ報知
http://weblog.hochi.co.jp/tajihouronn/2011/03/post-8942.html
青葉区北仙台のあるスタンドで前日の夜9時から並んだ男性は、
>翌朝7時半の開店と同時に10リットル制限の給油に成功。
>しかし、11時前には完売となりました。
>この日給油ができたのは約300台。
>後続の200台以上の人々は徒労に終わりました。

その頃の仙台のスーパー・ドラッグストアの様子
仙台の物資状況 3月21日
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/03/post_d3bf.html
仙台の物資状況(震災から2週間 
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/03/15_d5e5.html
>昨日3/26のスーパー (市中心部からバスで20分ほどの周辺部)

POPからみるにミヤギ生協です。
ミヤギ生協はそれでも全国から商品をかき集めていて商品が充実してる方でした。
高速が一般開放された3月24日がターニングポイントで3月26日から商品が徐々に入ってきました。
それまでは大根一本300円、キャベツ600円、タマゴ400円といった状態です。
それでも商品が買えた仙台はまだ良い方です。

この頃、津波の被害を受けた被災地は悲惨です、
一日1食や2食、一日おにぎり一個コッペパン一個の世界です。
仮にお金があっても禄に買う所も水も電気もガスもありません。
それで計画停電したから東京目線でがんばろう日本、頑張れ日本なんて言ったら
被災地は見捨てられたと思うでしょう。

それ以前にがんばろう日本、頑張れ日本って誰に言ってるの?
食事も無く、ろくに暖房もなく、薬もガソリンが無く届かなくて
避難所だけで30人以上亡くなってるのに。
被災者に頑張れって言うの?命を繋ぐ事に精一杯なのに
頑張れる人はもう限界まで頑張ってのに。
意味が分からないよ。といった状態でした。


そんな状態で頑張れなんて言われたら鬱状態になり、
下のような言葉が被災者から出てくるのは仕方がないじゃないですか。

それなのに
>何でこんな態度でかいの?鬱病つーかただのクズ
とか、他にも叩くような事がはてブに書かれています。
はてブで書けるなって、
人として本当のクズをはてブでこれだけの数同時に見るとは思いませんでした、
ただただ怒りしか湧いてきません。

「『頑張って』と言わないで…」被災地からの悲痛な声。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20110320/Techinsight_20110320_50513.html
>3月19日の『ニュース 深読み』(NHK総合)では、被災者から次のようなコメントが寄せられた。
>「電気が復旧し、避難所から自宅を片付けるため家に戻った。あまりの惨状に呆然としていると
>テレビから、“頑張ってください。”との声がしてきた。何度も何度も。
>“これ以上、どうやって頑張るの?”と悲しくなった。」
>「“頑張ってください。”って言葉を聞くたびに、落ち込んでしまいます。」

頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。
http://anond.hatelabo.jp/20110407001402
>すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。
>ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。
>いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。
>仕事もあるじゃんって。

>「正直、不幸になってくれたら嬉しい」
>と言われた。

CMについて思っていた気持ちを書いてくれたid:nakamurabashiさんの記事です、
これを読んで今回の事を書く気になりました。

[雑文]なんかいろいろおかしいなーと思った話
http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20110410/1302373143
>なんていうのか「だれが」「だれに向けて」「なんのために」言ってのかまったくわからなかった。
>あれ、サッカーの日本代表応援してても同じじゃねえかな、って。
>で、さっき不意に気づいた。まず、被災地の人たちはがんばれない。がんばれるわけない。
>だって、家とかなくなって、体育館とかで暮らしてて、がんばれるはずないじゃん。
>じゃあ「がんばれ」のメッセージはそれ以外の人たちに向けられている、と考えられるんだけど、

>じゃあ、あの大量のがんばれ日本とか強いぞ日本とか団結は日本の力って、いったいなんなんだろう。
>ふつうの人たちのがんばりの許容量を超えたがんばれメッセージだけが大量に出回ってる。
>善意搾り出さなきゃいけないってことか。そうやって搾り出された善意どこ行くん。千羽鶴作ればいいん?

この時期に必要な言葉は被災者に向けてなら
いつになったらこの状況を抜け出せるのかという希望です。

頑張ろうという言葉も最低でも食、衣食住が足りて
そして被災者、被災地域の方からの声として出るべき言葉であって
その地域以外からの頑張ろうの強制ではないはずです。

被災地域以外であれば酷い被害状況ですが、
今も命の危険に晒されてながらも助けられる命があるのです、
その命を助ける為にも〇〇日まで我慢してください。というべきだったはずです。

また、どんなに平凡な表現であっても伝えるべき言葉は
頑張れ日本やがんばろう日本、日本の力を信じてるではなかったはずです。

フジテレビがひとつになろうと言ったって情報共有が成されなければ
その言葉だけでは思いをひとつになんかなれないのです。
頑張れ日本やがんばろう日本といった被災者を傷つける言葉や
日本の力を信じてるという意味のない言葉より
まだテレ朝がテレビで、日テレがホームページで言ってるつながろう日本の方がまだ伝わります。

「被災に遭っても頑張ってる姿、助け合う姿、必死に生きようとする姿に感動しました」
「過酷な状況なのに物資の奪い合いも強盗盗難の類も少ない」
何を言ってるんですか、非常に厳しい状態でこれ以上誰も死んで欲しくないと
思えば誰だって助け合い支えあうはずです。

命があるだけでいいのです。
私も今回の震災で叔父を亡くしました。
今、命がある被災者を全力で支えることができるのは生きて無事な人間だけじゃないですか
被災者を頑張れる環境まで持っていく事が今できる我々の責任じゃないんですか。
死んでしまったらどうしようもないんです、取り返しは効かないんです。

また日本では同じように大震災といわれる事が起きるでしょう。
その状況の時に今回と同じ事を繰り返してはいけないのです。


  • 備蓄について

今回の地震で分かった事は在庫を抱え込まないかんばん方式やコンビニの単品管理に代表される
在庫最小化は物流が途絶えた途端に近所のコンビニやスーパーは
「近隣地域のお客様の冷蔵庫」の機能を失うということです。

今回は地震が起きた時が午後3時に近い頃でまずはみんなが自宅に帰宅して
家族の安否確認をすることに必死で何かを買って帰ろうという余裕も無く、
停電したことから店側の準備も整ってなかったことから
翌日からコンビニ、スーパー、ガソリンスタンド、
普段は賞味期限が切れた商品を売ってた個人商店でさえも
長蛇の列が出来ることになる。

イオンやヨークベニマルイトーヨーカドー系列)などは2時間待ちにもなり、
開店している店の商品は一日で底を突く。
更に翌日は開くかどうかもわからない店に皆が並び店員が大慌てで
仕方ないとばかりに繰り上げ開店を行い、商品は消えていった。
まるで食欲旺盛な大蛇があるだけのエサを丸呑みして行くようだった。

この時に大切なのが
平時に普段、自分の家で消費する一ヶ月分の物を備蓄しておくこと。
そして出来るだけ買い占めなきゃ不安だという気持ちを周りに起こさせない事である。

ちなみに私は自慢じゃないが貧乏だ、貧乏人には貧乏人らしい
備蓄のやり方がある。

その家によって違うと思うが
米なら楽天辺りで30kg買って米びつに一袋分(10kg)+一袋10kgで合計20kgになったら
一袋10kg買い足して20kgを割らないようにするだけでも主食は確保できる。

基本的に精米した米は賞味期限が短い、
3ヶ月も持たないというか食べられなくはないが風味は落ちる、
虫が付くかもしてないと米屋さんなら言うだろう。

また、備蓄向きと思われているインスタントラーメンも賞味期限は一年持たない。
特にフライ麺の賞味期限切れは食あたりの可能性があるので賞味期限は守った方がいいです。

2chのスレなどを見ると麺を茹でてお湯を捨てれば
メーカーが余裕を見て設定してるであろうマージン分3ヶ月ぐらい過ぎても食える的な話もあるが、
かやくやスープがダメになるらしく
災害時で最も重要な水を捨てるという蛮行を働けば下手すりゃ死にかけます。
止めておきましょう。

日清食品 よくお寄せいただくご質問
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/customer/faq.html
弊社で販売している製品の賞味期限は通常製造日からカップめんで5ヶ月、袋めんで6ヶ月となっています。


スパゲッティと乾燥大豆は涼しく風通しのいい所に置くと3年間持つので
スパゲッティを500g入り20袋=10kg用意しておくと飽きが起きにくい。
また乾燥大豆はどうしても起きやすい野菜不足やタンパク質不足を解消できる
備蓄のマストアイテムと言ってもいい。
いっそのこと避難所に備蓄して欲しいくらいだ。

イタリア軍の逸話を知ってる人はスパゲッティは水を大量に必要になるじゃないか!
と言うかもしれない。
それはあくまで茹で汁を捨てるという事を前提にしている。
スパゲッティを茹でる時は塩を入れないで茹で汁を味付けし直せば
スープにもスープスパゲッティにもなるのだ。

乾燥大豆は30kg単位で買うのが一番安い。
楽天などのインターネットショップで
国産大豆でも1万円、アメリカ産大豆でも6000円程度であることから
お米と変わらないぐらいの安さだ。

30kgを買ってみたが二人分と考えると一合カップで量ると150g程度で二日分になる。=400日
一袋で一年程度、多すぎると感じたら知り合いと分ければいい。
大豆ダイエットで有名な大豆イソフラボンの影響か、大豆を食べて自転車で移動するようになったら
一年で100kg→70kgになった。ダイエットにもおすすめである。

地震があった時点での備蓄は
米が米びつに一袋分(10kg)+一袋10kgで合計20kg
スパゲッティ500g入り25袋 12.5kg
乾燥大豆 10kg程度
中国産わかめ100g×5袋

賞味期限が切れた いりゴマ1kg5袋=5kg
賞味期限が切れた 札幌味噌ラーメンスープの素1kg7袋
賞味期限が切れた インスタント味噌汁250個(一袋100個入り)

この賞味期限が切れたものは賞味期限間近の商品を格安で売ってくれる所を
見つけたので買い貯めしていた物だ。

乾物や熟成が見込めるもの、アルミパウチな上調味料なラーメンスープなどであることから
多少、賞味期限を超えても大丈夫だと思って買った物、
どれも賞味期限が半年は過ぎているので気になる人にはオススメしかねる。
今回の震災を乗り越えられたのもこの備蓄でバリエーションが増やせたから
という気がしないでもない。

長期戦の場合に野菜+肉不足で抵抗力が落ちる可能性が高い。
ビタミンCはコストを考えるとDHCなどのカプセルで、
ビタミンAはレバーを下茹でして冷凍庫に入れておこう。
レバーは5gで一日に必要なビタミンAが得られる。

災害時は水分も大切だ。

普段は飲まないがお客さんように特売日に100円で買ったジュースも
備蓄してあった。
ジュースは意外と賞味期限が長く9ヶ月ぐらい持つものもある。
ただし、炭酸入りだと賞味期限近くなると微炭酸になってしまう、
その点は注意。

バヤリース1.5L×2本
伊藤園天然水ソーダ1.5L×2本

本当ならば給水所ができる3日間に必要なペットボトルの水を準備しておいたほうがいい。
一人当たり一日2Lペットボトル1本が目安だ。

備蓄ではないが他にあった水分は
ヨーグルトを作る為に買って置いた低脂肪牛乳1L×4本
電気ポット(1Lタイプ)+魔法瓶エアーポット(2.2Lタイプ)

うちでは小型の電気ポットで沸かしてエアーポットに入れるようにする事で
保温時の電気を使わないようにしている。
と同時にお湯を移して空になった電気ポットに常に1Lの水を入れておく事で
断水時に最低1Lの水を確保できるようにしている。
LPガスという状況下での苦肉のエコ+災害対策という訳だ。

エアーポットのお湯が温くなれば電気ポットに戻して沸かし直したり、
もう1L沸かしたお湯を入れればいい。
エアーポットは空気が多ければ多いほど冷えやすい、
朝2L入れて徐々に使ってぬるくなったら料理に使ってもいいのだ。


 燃料や電池の備蓄について

今回、問題が出たのが電池だった。
準備していた物が単三12本。
しかし、自然放電と昇圧機能のないUSBコネクタ付きバッテリーケース
BP‐1だった為、充電が直前まで使っていた1セット分しか使えなかった。

USB出力付電池ボックス2種を試す 【起】
http://mast.cocolog-nifty.com/main/2010/03/usb-e306.html

電池の備蓄を考えた場合、
エネループか普段使いの100円ショップ充電池+アルカリ乾電池の二択だろう。

電池は時間が経つほど残量が減って行く。
使用推奨年月日が製造から5年の物が多い物を考えると
一年目に5セット買って一年毎に1セットづつ買い換えるという事がよいのではないかと思う。
余震の事を考えるとロウソクよりLEDライトの方が安全だからだ、
ラジオ+LEDライトと考えるとそのくらいは必要だろう。

100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
>上位のほうが消費期限が長い = 製造から日が経っていない。
>という考察もできるのではないでしょうか。
>グラフに載せている「オーム電機(参考) 消費期限04-2005」や
>「富士通7300(参考) 消費期限 08-2003」の電池はかなり性能が落ちています。

燃料の備蓄について
今回、電気が二日後に回復したという奇跡的な状況が起きた事や
地下埋設型のLPガス事で安全ピンが作動する事もなく当日から使えた事が
他の方と比べて非常に楽な展開になったは間違いない。

ガスが使えない状態であったとしたら
カセットコンロか石油ストーブ
+余裕があれば電気があれば使えるIH卓上コンロを準備する必要がある。

カセットコンロとカセットガスを最低限用意する事は
必要としてカセットコンロに載る鍋やフライパンのサイズは28cm、
ミニサイズのカセットコンロは18cmが標準的なので注意しよう。
カセットガスは高いので電気が復旧したらIH卓上コンロに切り替えたい所だ。
両方使えるIH対応の物を普段から使っておきたい。

石油ストーブは暖房と料理両方に使える凄い奴。
しかし、備蓄の事を考えるとエアコンがある家は持っていないケースが多いかもしれない。
また、地震での転倒による火災発生などに気をつける必要がある。
灯油に限らずガソリン軽油といった石油類は使わずに一年間置いておくと
劣化してしまい煤が不完全燃焼が発生する可能性がある。

どうやら燃料劣化防止剤スタビルというものがあるらしい。
よく分からないが調べてみてはどうだろうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/355641/car/259411/1470407/parts.aspx
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10000460/

  • トイレットペーパーとラップフィルムの備蓄について

トイレットペーパーはシングルで12コ入りのものを3セット準備しておくとよい。
これも最低2セットは維持しておくこと。
鼻紙から食器の汚れを拭き取るのにも使える。
水が重要な時に力を発揮する。(特に汁物を食べた時)

ラップフィルムは100m巻を使っていたが
備蓄としてはそんなに必要ではないかもしれない。
ダイソーやイオンで売ってる40M巻を2本買って一本維持する形でいい。

  • 水汲み道具の準備

折りたたみの水を入れるウォーターバックみたいなものもありますが
常日頃から水を貯めるということを意識して
ゴミ捨て場に捨ててある4Lの焼酎ペットか20L焼酎が入っていたキュービテナーを保存しましょう。
焼酎が入っていたものなのでジュースのペットボトルと違い、
衛生状態がいいので使いやすいです。
水専用のポリ管を用意してもいいです。

最高気温が20度以上(スプレーで黒く塗っておくと15度以上)
の気温になって晴れの日に4Lペットを日の当たる外に置いておくと
体を洗うのに丁度いい温度になります、一人が全身を洗うには16Lは必要です。
日頃から近くのゴミ捨て場でカンビンペットボトルの日にもらっていきましょう。
4本置いて温まったら翌日が雨でなければ新しく水を入れたペットボトルと交換して置いておきます。
一人当たり8本あるとスムーズに使えます。
これもLPガスが高いから考えついた方法ですが
夏場などで備蓄の水が多く必要になる季節にマッチしています。

今回は原発の影響で放射性ヨウ素が水道に含まれていました。
放射性ヨウ素131は半減期が8日ということで
テレビで学者さんが言うには一日10%ぐらい下がる的な事を言ってたので
それ対策と地震後に白濁が発生しやすいので
それを避ける為に貯め水用としても4Lペットは便利です。
ですが、大きすぎて蛇口から水を入れられない場合があります。

その場合は醤油などに使われている取っ手付き1.8Lペットに入れてから移すか
瞬間湯沸かし器の目盛を水にして入れましょう。

  • 津波や計画避難など家を離れなければいけなくなった時に持って行けるもの

リュックサック一つ分と考えたほうがいい。
数日分の着替え、500mlペット2本、クッキーや飴玉などの最低限の食料
貴重品、モバイル機器 歯ブラシ等衛生用品 トイレットペーパー1個 ゴミ袋
赤ちゃんのおしりふき(体を拭く為) 使い捨てマスク トランプや双六、ポータブル将棋
皮手袋 軍手

他にもあるかもしれないので教えて欲しい。
軽登山に必要なものを参考にするといいかもしれない。

  • 災害に強いスーパーマーケット、災害に弱いコンビニ

今回思ったことがスーパーとコンビニの差である。

スーパーはコンビニの一週間以上早く商品が入荷し始めたのに比べて
コンビニは遅く入荷数も少なかったのである、
更にチェーン毎の復旧度合が明らかに違ったのだ。

具体的に書くと
スーパーの開店情報については河北新報で17日から掲載されるようになってきているが
26日時点で
ローソン 食品なし
ファミリーマート 山崎の菓子パン(コッペパン、ソーセージパン)、東洋水産緑のたぬき赤いきつねのみ
セブンイレブン おにぎり、賞味期限が長い弁当(4日間ぐらい)業務用の牛乳、タマゴ、食パン
サンクスは閉店の所が多く比較できなかった。

同日にヨークベニマル、みやぎ生協、ウジエスーパーと回ったが
ヨークベニマルとみやぎ生協は頑張っていた記憶がある。

つまり燃料不足な状態では店舗数が多いコンビニは不利で
また最小ロットを1個からという必要な分を必要な分だけ
送る為には合同配送センターが必要となり
スーパーのように箱買いで直に送ってもらう事ができない構造が
立ち遅れを招いたと見ている。

スーパーには惣菜加工のキッチンが付いてることから
原材料が手に入れば加工出来てる違いも商品の豊富さに
著しい差が見られたとも言えるかもしれない。

今回の震災で自動販売機の大切さを知った私としては基本的に反対します。
今回は地震の翌日に店舗で販売している食品と飲料の市中在庫
ほぼ一日で無くなってしまいました、あったとしても数時間の行列の末に
限られた本数を買うことになります。

寒空の中や暑いさなかに2〜3時間の行列を待たなければいけなくなった時に
体力を奪われるのは子供やお年寄りです。
病院も機能しない水も出ない中で体調を崩した場合に肺炎や結核に罹る可能性もあります。
東京都知事ですから帰宅難民の分も含めて避難所や避難物資を必要な分、
用意してあり、東京電力管内の自治体がそれぞれ十分な備蓄を行っているという前提なら
絶対に反対とはいいませんがどうなんでしょうか?

自動販売機は店舗での在庫が無くなった後に
電気が復旧し断水が続く中、もう一度店舗に商品が届くまでの繋ぎとして
非常に効果的なのです。
何せ自動販売機は一台に最大700本程入るので
通電後二日三日間在庫が切れないのですから。

  • 安否情報確認システムについて

なぜキャリア毎なのか。
家族ならともかく知り合いや友達ならキャリアがわからないケースもあるのではないか。
窓口の一本化や情報の共有化は成されているのか、分からないことが多い。
キャリア間でSMSが送受信可能になれば通話が減って生存確認に繋がり易くなるのではないか。
システムの開発にコストがかかるのであれば
電話番号にヒモ付のEメールアドレスを配ればいいのではないか。
震災後3ヶ月限定とか半年限定とすれば迷惑メールも送られにくいのでは?

電話番号@全社共通ドメインまたは
電話番号@キャリアドメインなど

キャリア間でSMSが送受信可能に――ドコモ、auソフトバンクイー・モバイルが検討
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0909/01/news097.html
キャリア間相互SMSの話はどうなっただろう?
http://shimajiro.sakura.ne.jp/2011/03/27/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%96%93%E7%9B%B8%E4%BA%92sms%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%EF%BC%9F/

東電が1000年スケールリスクを無視して今回の問題が起きたのであれば
パワーが解放されたということで
400年から1000年スケールで本当に周期的に同じ規模の地震が来るのであれば
300年間は同規模の津波が起きるリスク低いということではないか。
原発自体が50年間程度の移行期の技術という話であればその役目を果たせるのでは?
もちろん今回の規模を想定した津波地震対策は成されない上の話ではあるが。

国が津波の被災地を買い上げて宮城県沖地震程度の津波を想定して
今回の地震と比較して安全になる平地は
自動更新付き100年の定期借地権を売ればいいのではないか。

  • 仙台牛について

みなさん、仙台牛を食べてください。仙台牛はマカオ香港と海外展開を行い始めた矢先に今回の地震そして原発による風評被害で取引が潰れてしまいました。どうか仙台牛に限らず規制されてない安全な物は食べてください

  • 読んでおきたい

仙台の津波状況
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/03/post_f4b5.html
仙台の物資は改善
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/04/post_1847.html
余震っつーの?震度6でも
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2011/04/post_8673.html
>災害時は ¥1000札 が重要よ? \_('д'o) ココだいじ
>万札よこされても店が困る、あとまわし or サイアク売ってもらえない

上に書いた食料の備蓄はあくまで我流なので
農林水産省の備蓄ガイドを見て準備してもいいだろう。
新型インフルエンザに備えた家庭用食品備蓄ガイド
http://www.maff.go.jp/j/heya/pdf/gaido.pdf

もしかしたら備蓄品で必要なものを思い出したら追記するかもしれません。

この度、未だ見つからない方多く、御遺体が見つかった方も火葬場が足りない、
燃料が足りなかった影響で火葬ではなく、土葬にせざるを得なかった方達もいます。
二年後に掘り出して火葬するという話ですが、その頃までにはまた美しい土地に戻す為にも
残された家族を心配して何時までも成仏できないような事がないように
今生きてる被災者が自ら頑張れる環境になるまでどうかお支えいただければと思います。

地震震災写真宮城県仙台市太白区名取〜美田園2011年3月16日 #jishin #jisin

今週のお題東北地方太平洋沖地震

16日に名取〜美田園を撮影してきました。
地震震災写真宮城県仙台市太白区名取〜美田園2011年3月16日
https://picasaweb.google.com/101765085350466535795

他の方が撮影した宮城野区青葉区若林区について震災後の写真も見つけましたので
ここにリンクを張っておきますのでご覧になってください。
当方の物と両方共合わせると都市部の部分の大半はカバーできると思います。

東北地方太平洋沖地震」後の仙台市内の写真
https://picasaweb.google.com/tondeke/uUXthJ#
解説付きのものはこちら。
digital Firmament blog
http://firmament.jp/article2011_654.html

アゴラの記事
仙台のやさしさに触れた3日間 - 渡部薫 @sorahikaru
http://agora-web.jp/archives/1278125.html

次回、現状と今までに役に立った買い貯めしていたものについて書きたいと思います。

山田鈎取〜国道286号線〜仙台西口・東口・長町南までの写真を掲載

今週のお題東北地方太平洋沖地震

山田鈎取〜国道286号線〜仙台西口・東口・長町南までの写真を掲載します。/仙台市太白区本日ADSL復旧しました。

現在の状況について
仙台は復旧状況にバラつきがあります。

  • 報道にあるように市ガスは復旧の目処が付いていません。
  • 場所によっては水道水が使える家もあるみたいですが混濁しているケースも多いです。
  • 給水所は一時間半から2時間待ちです。タンク容量の関係で途中で無くなるケースもあるみたいです。
  • 仙台市水道局−仙台の水道

http://www.suidou.city.sendai.jp/

  • 電気は一部地域で復旧、12日深夜には東口で復旧したとの報道がありました。
  • 電気が復旧しつつある事で急速に生鮮食品の需要が増えると思います、またそれを配送する為の軽油・ガソリンなどが圧倒的に不足しています。
  • 余裕のある方は仙台駅前から出ている高速バスで山形に出てインフラや供給が戻るまで山形に滞在された方がいいかと思います。
  • ●仙台・東京・大阪・新潟方面と山形間の公共交通による移動手段について (山形県庁発信)

http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020054/idoshudan.pdf

  • 山交バス株式会社

http://www.yamakobus.co.jp/
-

  • 今までの近況
  • 11日午後三時頃パン屋にいる時に地震発生、ジュースを入れておくような自立型冷蔵ショーケースが目の前にあったが倒れずズレる、踏ん張れる程度、停電ながら手計算でパンを買う。オロオロとして心配そうだった店員さんにオークションで500円で買ったV402SHで映るアナログテレビを見せて震度7だと教える、帰りながらFMラジオを聞いたがNHKのチャンネル?に覆いかぶさる感じで中国語音声放送が聞こえよく聞こえない。テレビ切り替えた所で電池が切れた。バッテリーがフル充電でもアナログテレビ30分も見れない。
  • 家に戻り、状況確認。移動式の机の上にあったブラウン管モニタが落下、前にあったカーボンヒーターに当たり足が折れてたので捨てる。
  • 水が出た事が確認できた(白濁)ので浴槽を洗い水を張る。
  • 暗くなる前に明かりの確保、ロウソクやマッチ、ライターと燭台、携帯電話、乾電池式USB充電器を暗くなる前に準備できた。
  • ガスは市ガスではなく、埋設式のプロパンガスだった為、地震当日からガスは使えたが余震が怖かったので買ってきたパンとアイスを親と食べる。
  • 12日午前行ける範囲の地域被害状況の確認の為に写真を撮るとスーパーなどで食料品を売ってないか確認する為に出かける。山田鈎取(イオンヨークタウンケイヨーD2)〜みやぎ生協西多賀店
  • 12日午後、西多賀中学校で給水があると知る。並んで一時間半。家に戻って料理を作り風呂を沸かして入ったら真っ暗。ロウソクをつけて湯たんぽを作り寝る。8時に寝ようとしたが12時まで掛かる。昨日よりはましな程度に寝れた。
  • 風呂には雑菌防止の為に花王のバブを入れる。
  • 小さな子どもがいる兄夫婦にガスが使えるこちらの家の方が良いと言って留まってもらうことに。
  • 13日午前、断水していたのでもう一度水をもらいに行こうと西多賀中学校に向かった所、天沼公園で水道水が出ると教えてもらった。確認したら天沼公園と旧市民プール後にできた長町公園は水道水が出るとの事だった。
  • 13日午後、286号線から仙台駅前まで状況確認とコンビニATM(動いてるか確認する為、電気通ってた営業店舗はセブンイレブンファミリーマートイーネット共に動いていた。)でお金を写真を取りに行く。歩道の隆起や陥没、さくら野の側面看板?壁の落下を確認、血の跡などが見られなかったのでケガ人は出なかったのかもれない。怖かった。イービーンズの側面にヒビ、ライトが垂れ下がりバチバチと音がしていた。同日帰宅時地域の電気復旧
  • 14日午前、浴槽の水が少なくなったのでこれでまた水が出るまで風呂には入れないだろう。残った水で洗濯するつもりだったが日没の関係上お昼ごはんを食べてから長町方面に向かう。
  • 14日午後、仙台駅前よりひどい。こちらは自動車道にも亀裂による段差が確認できる。
  • 山田鈎取 12日撮影
  • 国道286号線 12・13日撮影
  • 仙台駅前 13日撮影
  • 長町   14日撮影

地震写真宮城県仙台市太白区2011年3月12日〜
https://picasaweb.google.com/101765085350466535795/

写真については剥落したり破損倒壊した所をだと思われる所だけを撮ってます。撮ってない部分については反対に一目で見て危なくないように見えると思ってください。圧倒的に安全だと思われる建物の方が多いです。

今回の地震は直下型では無く海溝型であった為、地盤の弱い一部地域以外はインフラへのダメージを除けば地震自体の被害は比較的軽いと言えるかもしれない。
確実にそして決定的に被害の差を分けたのが津波である事は間違いないだろう。

一応応募しますか。

バレンタインチョコ欲しい!
欲しいプレゼントは…[rakuten:jism:10581639:detail]

後3万円プラスならTimeLineとかも選択肢に入るんだけどね。

一番最初に考えたのはまおゆう一巻を児童養護施設に贈るとか。
調べたら536ヶ所あるそうで5万円じゃ足らないだろうなと。

バレンタインに限らずチョコは欲しいです。
ブラックチョコなら毎日一欠片ずつでも食べられますから。

こうやって一年で30kg痩せました。

一年で30kg痩せました。
http://www.mamegra.com/pgm/DIET/DIET_REPORT/59753

(1)自転車に乗る 
自転車に乗れないから3輪自転車を購入、ちょっとした日常の買い物にも車じゃなくて自転車で行きたくなる。

(2)ゆで大豆を食べる 
乾燥大豆で一合150gを二日ぐらいかけて食べる。
一日三食ご飯と一緒に食べる事でよく噛むようになる。
圧力鍋だと柔らかくなりすぎるので乾燥大豆を一晩水に浸して普通の鍋で茹でる。

(3)毎日体重を計る。 
体重体脂肪の増減を実感して食べる量を調整するようになる

(4)食後に無糖無脂肪ヨーグルトをたべる。満腹感が出る、食べ終わりを実感。
ヨーグルトメーカーが1500円ぐらいで
中の容器を100円ショップで買ってきて一個冷蔵庫に入れたらもう一個作る。
切らさない。低脂肪牛乳+脂肪ゼロビヒダス最強

(5)麦茶をヤカンで作って常に飲める位置に置く 
喉が渇くのを押さえて間食防止になる。

(6)早寝早起き。
午後10時までに寝て午前6時に起きるとよい。

大豆はこういう奴だと安い
輸入大豆 IOM 30kg 万糧米穀 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/manryo/iom30k.html
発芽玄米・麦・雑穀・豆・古代米 > 豆類 - 輸入大豆 
IOM 30kg - 【万糧米穀モリモリ倶楽部】おいしいお米や雑穀をスペシャルプライスで!
http://www.manryobeikoku.net/product/1544

心が読めるという設定

よく漫画で心が読めるといった設定の話があるが
言語化されてない訳だから抽象的情報しかない訳で
それは感情であって言葉としてハッキリ聞こえてくる設定というのは
ありえないと思うんだが。